こんにちは、はなまるです😊
突然ですが、あなたは猫好きですか?
今回紹介するのは、猫好きさん必見な神社です⛩️
猫と神社になんの繋がりが?と思いますよね🤔
詳しくは記事を読んでみてくださいニャ😺
鼬幣稲荷神社

場所
花巻市石神町にある『鼬幣稲荷神社』さん。
読み方は『いたちべいいなりじんじゃ』。
神社の起源・祭神
創建は1681年。盛岡の3代藩主・南部重信が領内南方の守護神として創建したとされます。
一方、伝承によると花巻郡代であった野々村字宇ェ門が夢の中で白狐に乗った白髭の老人により霊地を示すお告げがあり、それに従い石神五郎助(地名)を訪れると一匹の霊鼬が出現し、現在の境内まで導いたと伝えられています。
岩手県の街並みと歴史 建築から引用https://www.iwatabi.net/morioka/hanamaki/inariji.html

祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノミコト)と豊受姫命(トヨウケヒメノミコト)。
どちらも食物や穀物に関わる神様です。
境内の雰囲気



社殿の周囲は木々やアジサイなどの花が咲き、季節によって見せる色を変えています❀
私は今回夏に伺いましたが、「春は桜が咲いてました🌸」と、SNSでコメントをいただきました😀
季節ごとに違う風景をぜひ楽しみたい場所です。
人気の理由は…猫🐱
鼬幣稲荷神社さんは、インスタグラムのフォロワーさんをなんと2.8万人抱える神社さん😯
いたって普通の神社さんじゃない?と思いきや、人気の秘密が…それは猫!
神社でお務めする『社務ネコ・シル』の存在が大人気となっています😺
シルの個別アカウントまであるんです!
鼬幣稲荷神社さんで人気のクリアご朱印にもシルのデザインが採用されています。

他にも、猫の消しゴムハンコが押されたご朱印や猫の顔型の切り絵ご朱印、猫のおみくじがあったりと神社のいたるところにねこ・ネコ・猫!
猫が好きな方がたくさん訪れる神社となっています。
運が良ければシルにも会えるかもしれません😊
お守りもかわいい
通常のお守りはもちろんのこと、猫や狐のお守りがあったり、花の刺繍お守りを受けることができます。
花の刺繍お守り、私が伺った時には梅・桜・アジサイ・ひまわり・紅葉がありました🙂
季節を過ぎてしまっていましたが、アジサイのお守りを受けました❀

施設詳細
・施設名…鼬幣稲荷神社
・住所…花巻市石神町336
・駐車場…あり
・インスタグラム…鼬幣稲荷神社はこちら/社務ネコシルはこちら
まとめ

今回は鼬幣稲荷神社さんを紹介しました。
存在は知っていたものの、実は今回初めて伺いました。
この記事を投稿する前に、インスタグラムとTikTokで動画をあげさせていただきましたが、多くの方に観てもらい改めて神社さんの人気を知れました🙂
今回はシルに会えなかったので、次行ったら社務所の方に声をかけてみようと思います🙂
会えたらいいな😌✨
ここまで読んでいただき、ありがとうございました🙂↕️
にほんブログ村
コメント