スポンサーリンク

【花巻市東和町】丹内山神社【岩手県内屈指のパワースポット】

紹介
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、はなまるです🙂

先日主人がもらい事故に遭ってしまい、車は廃車、ケガをして1ヶ月くらい仕事もお休みしてしまう事態に😱

そんな話を職場でしたところ、職場の方に「オススメだよ!」と言われた場所が、今回紹介する丹内山神社です。

評判が高いところという認識はありましたが、行ってみたことがなく少しパワーを分けてもらいに行ってみました🙂

スポンサーリンク

丹内山神社

東和町でもけっこう山の方へと向かっていきます。

ナビの案内のままに進むと、細い道路へと案内され、なんだか怪しい…引き返して、県道284号線を行くとまもなく看板が。

駐車場に着くまでの道は狭くなっていて、すれ違いはできません。

所々すれ違いできるように広げられた箇所があるので、譲り合いながら進みましょう。

駐車場は砂利ですが、広めの作り。

きれいに整備されたトイレもあります。(ただし和式)

私が訪れたのは日曜日ということもあってか、わりと多くの方が参拝に訪れていました。

駐車場近くには『参拝ご案内』の看板が。

参拝の順路がこのように看板に書かれていました。

境内の上段部分から下にさがっていく順路のようです。

胎内石

最初に御水屋で手を清め、歩を進めると…

ドドーン!

アラハバキ大神の巨石、通称『胎内石』と呼ばれている大きな石が現れます😮

石の間のスキマを壁面に触れぬようにくぐり抜けると大願成就、触れたとしても合格が叶うと言い伝えられています。

私も早速チャレンジしてみました。

中は…狭い😅これは小柄な女性や子どもじゃないと壁に触れないなんて正直無理です😅

ゴール付近はなかなかの高さの段差(しかも狭い)もあり、登るのも一苦労💦

壁に触れはしましたが、くぐり抜けは成功✨

ここで私の失敗談。

この日白い服をチョイスして着てしまい、ズボンに土汚れが😱

想定よりだいぶ狭かったもので😂

くぐり抜けチャレンジしたい方は、汚れてもいい服でチャレンジしてみてください👍

本殿

文化7年(1810)に、藩主・南部利敬によって再興された本殿が現在の本殿です。

当時の名工・千葉八重郎によって本殿の彫刻が掘られました。

建物壁面にとても細かい彫刻が掘られています。

ついつい見とれてしまいますよね😮

おみくじ・お守り・御朱印について

本殿すぐ近くにおみくじと丹内山神社の無料パンフレットが入った小さな引き出しがあります。

ここは無人の神社。おみくじは1種類、お守りはありません。シンプルです。

御朱印は、前もって宮司さんへ連絡しておくと準備していただけるようです🙂

言い伝えられている『七不思議』

こちらの神社は、おもしろいことに『七不思議』の言い伝えがあります。

①本殿脇、障子の唐獅子を舐めると居眠りしない

見事な彫刻が本殿には刻まれています。

その彫刻の一部である唐獅子、誰が舐め始めたんだろう?別の意味で不思議です🤔

②どんなに寒くても、神社境内の建物につららができない

雪国岩手。東和町の中でも、付近は山なので気温が特別暖かくなるような場所ではありませんが、つららができないと言われています。

③『肌石』に雪が積もらない

囲われている真ん中にある石が『肌石』です。すぐ雪に隠れてしまいそうですが、雪が積もらないと言われています。

④どんなに日照りが続いても水が枯れない鉢がある

「雪が積もらない」や「つららができない」といった七不思議があるので、境内周辺が暖かくなる何かがあるのかと思いきや水が枯れない鉢…

小さな鉢なので、すぐに水は無くなってしまいそうなのですが…

⑤神社境内には『竹』が生えない

⑥境内にある銀杏の葉は、強風でも境内外に散らばらない

⑦爺杉の幹に、桐の木が生えた

この杉の木は樹齢2000年の古木。大きさ・存在感がすごいです。

大正2年の火災で焼失し、根珠だけが残りました。その為、消化器が備わっているのですね。

場所詳細

・場所名称…丹内山神社
・住所…花巻市東和町谷内2区303
・駐車場…あり
駐車場にはトイレあり(ただし和式)
・SNS…インスタグラム(@tannaisan)・X(@tannaiiwate)
・連絡先…小原宮司宅
     住所…花巻市東和町谷内2区290
     電話番号…0198-44-2623

まとめ

今回は東和町にある『丹内山神社』を紹介しました🙂

ガイドブックやメディアには取り上げられない神社ですが、その絶大な力に引き寄せられるようにたくさんの方が訪れる神社です⛩

七不思議があるというのもおもしろいですよね😃

貴重な文化財も残っているので、そちらもゆっくりと堪能してほしいです。

「運気を上げたい!」「パワーが欲しい!」という方、1度足を運んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました