こんにちわ、はなまるです。
花巻市東和町は『アートの街』と言われてますが、そんな街で年に2回大規模なクラフトフェアが開催されるんです😀
私も大好きなイベント。今回は『土澤アートクラフトフェア』について紹介します!
『土澤アートクラフトフェア』とは?

岩手県花巻市の西南に位置している【東和町】は芸術家・萬鉄五郎の生地で、萬鉄五郎記念美術館があり、東和町土沢地区では2005年から「美術館と街をつなぐ」「美術と人をつなぐ」をテーマに活動するアートプロジェクトも開催されていたことから、『アートの街』と呼ばれるようになっていきます。普段はとても静かな東和町・土沢で、毎年春と秋に開催されるのが「土澤アートクラフトフェア」です。小さな商店街を歩行者天国にし、店舗・路上・空き地には県内外から参加したたくさんのお店が軒を連ねます。
参加店舗に並ぶのはアクセサリー、陶芸品などはもちろん、キッチンカーも…回を追うごとに参加者・来場者が増えている印象です。
参加者の出店抽選も倍率が激しいみたいですね😥
でもそれほど「出店したい!」と思ってくれている方が全国にいるということは、とっても嬉しいです😊
公式サイト…土澤アートクラフトフェア
公式インスタグラム…Instagram
イベント開催日程
毎年春と秋の2回開催されています。
2025年春の開催日も決定しました!
・開催日…2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝)
・開催時間…9:30~16:00
イベント会場までの交通手段

自家用車や電車・バスといった公共交通機関でアクセスできます。
電車・バスの本数は1時間に1本〜数時間に1本と限られます。
電車を利用する場合、土沢駅にはきっぷ販売機が設けられておらず無人駅の為、イベント開催時は臨時の窓口が設置されますが、混雑を避ける為にもあらかじめ往復切符を乗車する駅で購入することをオススメします。
駐車場について

会場周辺には大小の無料駐車場が複数用意されます。
また会場から少し離れますが、「カブト虫ふれあい童夢」という場所にも駐車場が設けられ、会場付近とを結ぶシャトルバスが運行されます。
運営支援金として乗車料がかかります。
会場周辺、コンビニやスーパーなど店舗駐車場がありますが、店舗利用されるお客様のご迷惑となる為店舗駐車場への駐車は禁じられています。
その他、会場周辺について
会場周辺、複数箇所に仮設トイレと赤ちゃん駅が設けられます。
普段男性用トイレであるところを女性用トイレに変更している場合もあります。利用する際はご注意を。
また赤ちゃん駅は、授乳やおむつ交換などで使える赤ちゃん連れの方の為のテント。
仮設トイレ同様、複数箇所に設けられています。
小さなお子様連れにも優しいイベントとなっていますよ!
まとめ
今回は土澤アートクラフトフェアについての記事でした。
ハンドメイド品、私は大好きでいつも訪れますが、毎回ワクワクできるイベントです。
イベントへ行く際は、出店者リストや会場マップなどが公式ホームページで案内されるので、あらかじめ確認しておくとスムーズにお買い物を楽しむことができると思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました!